居酒屋

スポンサーリンク
2025年新店舗

京都河原町五条[鬼とうふ]鬼でも食べたくなる豆腐がテーマの酒場

京都河原町五条[鬼とうふ]鬼でも食べたくなる豆腐がテーマ京都河原町五条1本北の万寿寺通り沿いに2025年7月14日オープン。嵐山の日本茶スタンド「八十八良葉舎」や国産の砂糖の魅力を伝える「糖太朗」を展開する会社の新業態。”節分に豆を投げられて逃げる鬼ですら思わず食べたくなる豆腐”がテーマ。昼は豆花や豆腐ランチ。夜は豆腐を主役とした酒場メニューが味わえます。
2025年新店舗

京都四条烏丸[鰻と鶏 いしい]鰻と鶏が主役の和食酒場

京都四条烏丸[鰻と鶏 いしい]鰻と鶏が主役の和食酒場京都四条烏丸より徒歩5分ほど。綾小路柳馬場に佇む、鰻と鶏が主役の和食酒場。ランチメニューは鰻重や鶏重など、夜は鰻や鶏の串や逸品が豊富に揃います。ランチからアラカルトも頼めるので昼飲みもOK!鰻と鶏の創作メニューをふんだんに。
グッチジャパン的オススメ店

京都山科小野駅すぐ[若狭湾天然活魚料理大将]1965年創業の実力派海鮮処

京都山科小野駅すぐ[若狭湾天然活魚料理 大将]1965年創業の実力派海鮮処創業1965年の老舗海鮮処。元々は先代が大将軍にてうどん店を構えており、1968年に山科小野に移転。名前の“大将“は大将軍から来ています。2代目と3代目が切り盛りして...
2024年新店舗

京都五条高倉[角打ちと麺 ばんさん]〆麺とアテを角打ちスタイルで

五条高倉[角打ちと麺 ばんさん]〆麺とアテを角打ちスタイルで京都五条高倉の複数店舗が入る「湯浅会館」1Fに佇む居酒屋。「明日につながる酒のあと麺」がテーマで〆の麺やアテが角打ちスタイルで味わえる。ショーケースからセルフでドリンクが選択でき、好みのアテで一杯できる。15時からオープンしているので昼のみにもおすすめ。
大衆酒場

岐阜駅すぐ[水谷 本店]岐阜が誇る最強酒場

岐阜駅すぐ[水谷 本店]岐阜が誇る最強酒場JR岐阜駅すぐ、創業70年を迎える老舗酒場[水谷]平日は昼14時、土曜日は12時30分から飲める酒処。大鍋で煮込んだどてや関東風おでん、やきとん、ほるもんなど。どれも基本、串で提供され1本150円とリーズナブル。赤提灯に半屋台風の雰囲気など、風情感じるこれぞ大衆酒場!
グッチジャパン的オススメ店

京都駅[蔵倉]居心地抜群、大正時代の酒蔵を改装した大衆酒場!

京都駅[蔵倉]居心地抜群、大正時代の酒蔵を改装した大衆酒場!京都駅中央口より徒歩5分ほど。大正3年創業の酒蔵を改装し、1974年創業の老舗大衆酒場。鮮魚や京野菜を中心に、定番の酒場料理がズラリ。日本全国から取り寄せる種類豊富な日本酒は常時20種類以上。京都駅でおすすめの大衆酒場です。
2024年新店舗

京都駅八条口[キツネ日和]お揚げと豆腐がテーマのネオ酒場

京都駅八条口[キツネ日和]お揚げと豆腐がテーマのネオ酒場京都駅八条口より徒歩5分。揚げたてのお揚げと豆腐がカジュアルに楽しめるNEW酒場。中でも最高級の豆を使用し、自家製の豆乳から作り上げる豆腐メニューは必食。好天・良い出会い・縁起良しの意味も込められており、狐の縁起良さにあやかりたい。
2025年新店舗

京都丸太町七本松[マルタ商店]昼はラーメン、夜は居酒屋の二毛作店。

京都丸太町七本松[マルタ商店]昼はラーメン、夜は居酒屋の二毛作店。京都円町駅より徒歩10分ほど。丸太町七本松に2025年5月30日にオープン。昼はラーメン店、夜は焼き鳥を中心とした居酒屋スタイル。ラーメンは昼のみという潔さ。ラーメンを食べたい方は昼に、近隣常連が集う居酒屋の夜も見逃せない。
居酒屋

京都四条河原町[五十松]野菜とワイン、サラダ鍋を堪能

京都四条河原町[五十松]野菜とワイン、サラダ鍋を堪能京都四条河原町徒歩すぐ。京都で複数店舗展開する[五十家グループ]の中でも野菜×ワインで魅力押し出す「五十松」店内を入ると飛び込んでくる圧巻のワインセラー。自社農園の採れたて野菜をスパイスやハーブでワインに合わせる。自慢の野菜鍋にも注目。
2025年新店舗

京都四条烏丸[酒ノみつぼし]まさに大衆酒場の三ツ星!2025年5月23日オープン!

京都四条烏丸[酒ノみつぼし]まさに大衆酒場の三ツ星!京都四条烏丸より徒歩すぐ、四条高倉下ルに2025年5月23日オープンのNEW酒場。人気居酒屋「酒呑気びんご」「六角ace」の3店舗目。“気を衒わないお店づくり”をコンセプトに当たり前のものが当たり前に美味しく、満足できる。一番難しくもありながら本物を追求しています。定番の煮込みや鮮魚、逸品にアテ、居心地抜群の雰囲気から、気持ちいい接客などどれも満足できること間違いなし。まさに大衆酒場の三ツ星だ。
スポンサーリンク